« Back | OJT体験談 INDEX | Next »
営業事務 2020-12-15
当時、地方の営業拠点の事務をしていました。所長含め営業が10人、そして3つ上の先輩のAさんと私の2人が営業所の事務一切を行っていました。
業務量が増えたため、経験者を採用することになり、入ってきたのがBさんです。Aさんとは1つしか年齢が違わない新人です。私にとっては2つ年上の後輩になります。
AさんがOJTリーダーとして指導にあたったのですが、AさんのBさんに対するあたりがかなりきついのです。
Bさんは、前職は大手企業で事務をしていたので、みな即戦力のつもりでいたのですが、期待通りにはいかないものです。
少々要領の悪いBさんは、Aさんのようにマルチタスクで仕事をさばくのは苦手のようでした。大手で部分を担当するのと、小さな営業所で何でもやらないといけないのとでは、だいぶ勝手も違ったのかもしれません。
私たちは、これでようやく楽になると思っていたのに、逆にやることが増えて大変になってしまいました。
Aさんはそつなくテキパキと仕事をこなす人なので、Bさんにイラつく気持ちはよく理解できます。
最初のうちは、私もAさんのグチにつきあっていました。
「まったく、前職で何してたのかな、あんなペースじゃとってもやってらんないよねー」などというグチに
「そうですね、かえって大変になっちゃいましたね」なんて調子を合わせていたのですが
だんだんとBさんのことが気の毒になってきました。
「いやいや、だから違うって」「さっきも言ったよね」「どうしてそうなるの?」
「前の会社でやってたんだよね?」「キャリアがあるんだからこれくらいわかるよね」
「なんでわかんないの?」「間に合わないじゃない」「あー、もういいよ、私やるから」
OJTをしていても、最後のほうはいつもそんな調子でしめくくるのです。
契約や請求の処理などは間違いがあると大変なことになるため、ある程度の厳しさは仕方ないとも思ったのですが、それにしても毎回毎回これではさすがにBさんもかわいそう。おどおどしてますますミスが増え、日に日に元気がなくなるのがわかります。
これはもしかしてモラハラってやつではないだろうか......。
ふとそうよぎったりもしたのですが、しかし先輩にそんなこととても箴言できません。
AさんがBさんをOJTしている間、実務をこなすのは私しかおらず、自分の処理で手いっぱいだったということもあります。
営業や所長も日中はいないことが多く、いても事務の私たちの様子を気にかけることなどありません。いや、もしかすると皆わかっていたのに、忙しいフリをして見ないようにしていたのかもしれません。
さすがにBさんのことが心配になってきて、こっそり手伝ったり、Aさんに聞けないでいることを教えてあげたりしましたが、あまり助けるとAさんが不機嫌になってしまいます。
「自分でやれるようにならないと意味ないんだから、下手な助け船は出さないで!」そう釘をさされてしまいました。
(そうはいっても、Aさんの説明じゃ無理だろうなぁ。結局最後はAさんが自分でやっちゃうし......)
ある日、Bさんが「Aさん、この契約の処理がわからないんですけど......」とおどおどした声でAさんにたずねると
Aさんは、「だからここをこうしてああして、○○の契約は××だから▽▽でしょ。審査部に確認すればわかるでしょ?」との回答。
そう言われてBさんは「......わかりました」としょんぼり自分の席に戻りました。質問する前よりも混乱している様子です。
このとき、なんとなくわかりました。AさんはBさんに教えようとしていないことを。
「仕事もたまっているのに、そのうえOJTだなんてホント大変!」といつも嘆くAさんに、確かに大変だなぁとも思っていたのですが、どうもAさんは教えているようで教えていないのです。
少なくとも、Bさんにわからせようと思っていないことは確かです。特にAさん自身が不得手な分野のことだと、専門用語を早口でまくしたてて、相手が何も言えなくなるようにするのです。Aさんが「Bさんはなんでいつまでたっても覚えないの?」と嘆くのは、AさんがBさんに教えようとしていないからだ、と合点がいきました。
でも、もしそんなことを言ったら、Aさんは全力で否定するでしょう。「私がこんなに一所懸命に指導してるのに!」と。
Aさんが席を外したすきに、「Bさん、さっきの件は審査部の○○さんに確認するといいですよ」とこっそり耳打ちするしか私にはできませんでした。
所長に言うべきか、でも所長は「なんとかうまくやってよ」とか、せいぜい「Aさん、もっと丁寧に教えてあげてよ」などと意味のないアドバイスするのが関の山だと想像できます。
Aさんが休んだ日は、できるだけBさんに教える時間をとりました。鬼のいぬ間のOJTです。Bさんも相当ストレスがたまっているらしく、「私がぐずだからいけないんだけど......」と前置きしつつ切々と辛さを訴えてきました。でも力及ばず、しばらくしてBさんは退職しました。
「所長ー、今度はちゃんと仕事できる人採ってくださいよー」と笑いながら話すAさんの言葉を、背中で苦々しく聞きながら、私はただ黙っているしかありませんでした。
あの当時は、まだOJTの現場を側で見られるので、私も多少はサポートできたけど、今だったらオンラインでの指導になるのでしょうか。
1対1の画面越しであれをやられたら、と想像するとぞっとします。様子がわからないと周囲の人も手の出しようがありません。
それを思えば、「自分なりに目配りしてサポートはした」と思える部分はあります。しかし「やれることはもっとあったのかもしれない」というもやもやした気持ちも残っています。
書いて残せる「OJT実践ノート」新人を育てる確かな方法があります。
新人の成長を記録し、OJTを活性化させる「OJT新人ノート」
「OJT実践ノート」の概要をビデオで解説します。
新入社員受け入れのためのOJTリーダーを育てます。
OJT指導の見直しに効果的です。
研修の副教材や内定者向け教材としてご活用ください。