ナビゲートの5S活動は、以下の目的で取り組んでいます。
「1.お客さまから信頼される会社になる」は最上位の目的です。
これには2つの意味があります。1つは「顧客企業に勧めているものは自社でもすべてやる」という経営方針にもとづくものです。5Sについても自社で取り組み、その効果を実感したうえで自信をもって顧客企業に提案できるようになろうという意図です。
もう1つは、お客さまに対してきちっとした仕事をしていこうという意味です。これは一人ひとりの心がけの部分ではありますが、個人の気持ちや頑張りに頼るだけでなく、会社として5Sに取り組むことで、仕事をする基盤の整備をねらっています。
2.ムダがなく創造的な業務運営を実現する」は仕事の質の向上に関する目的です。
ムダを無くすという部分は、5Sのわかりやすい効果です。それに加え、創造性の発揮も目的に入れています。5Sは一見創造性とは無関係に思えますが、実は一番肝心な部分だと考えています。
この点に関しては、このコーナーの「5Sの理論&手法」でも考察していきたいと思います。
3.豊かな人材と職場環境を育む」は、5Sの教育的な効果を意図した目的です。
5S活動は、行動の習慣や意識にも影響を与えます。また問題箇所を捉えて対策をする過程で、改善マインドを育む効果もあります。
ここでの職場環境とは、職場内での人間関係を意味しています。職場がきれいになるとスタッフ間での不要ないざこざも無くなります。また、不具合箇所に気づいたら率先して動く社員が増えれば、その分だけストレスのない建設的な人間関係が築きやすくなります。
5Sの効果は多く、5S活動に取り組む目的は他にもたくさんあります。 しかし、具体的な効果を意識しながら目的を並べると「あれもある、これもある」となってしまうため、上記の通り、3つに目的をまとめました。
5S活動を開始した当初は、下記のように、5Sの効果と直結するような具体的な目的を多数掲げていました。5Sの具体的な効果と関連させた目的が含まれていますので、ご参考までに例示しておきます。
参考:ナビゲートの5S活動の目的(活動開始当初のもの)