CS実現を目指したマネジメントのあり方(管理者向け)
CSを基軸とするマネジメントの考え方を理解します。
| ←BACK | プログラム一覧 | NEXT→ |
| CSコーナーへ |
- 日 程 :通い2日
- 対 象 :管理監督者
- 受講者数:20名程度
- CS活動を効果的に行なうためのマネジメントのあり方を学習し、行動計画を作成します。
- 効果的なマネジメントを行なう前提として、人間(自己と他者)に対する理解を深めます。
- CSの実現に向けた職場の活性化、部下の行動を引き出すためのヒントを学習します。
▲このページの先頭へ
|
1日目 |
2日目 |
|
9:00
10:00
12:00
|
オリエンテーション
1.CSの価値と本質の理解
- 時代の変遷と取り巻く環境の変化
- CSの価値と重要性
- お客さまが求めているものは何か
- 先進企業事例紹介
- 講義 -
- 昼食 -
|
4.今日的経営における管理者の役割
- CS重視のマネジメント
- 管理者が行なう仕事の領域
- お客さま中心のプロセス改革
- 講義 -
- 昼食 -
|
|
13:00
15:00
17:00
|
2.創造的な職場作りのために
- ハーマンテストの利用
- ハーマンモデルとは
- 自分の考え方、行動の根源を知る
- 他者の考え方や行動を理解する
- 生産性向上へ向けてのチームワーク
- 講義 -
- 演習 -
- グループ討議 -
- 相互コメント -
3.コミュニケーションの基本
- インプットスキル(傾聴と観察)
- 処理スキル
- アウトプットスキル(間合い、質問、確認、説明)
演習1 質問ーインタビュー
演習2 確認ー重要なポイントの確認
|
5.部下指導と育成
- 部下指導と育成の違い
- 部下の持ち味を生かすための援助
- 部下育成に向けて
- 講義 -
- 演習 -
- グループ討議 -
6.効果を上げるための課題づくり
- 管理者・監督者としてのテーマ選定
- 行動計画の作成
- 個人ワーク -
- グループ討議 -
- 発表 -
まとめ
|
▲このページの先頭へ