ナビゲートのロゴ

OJTコーナー

045-561-2251
お問い合わせボタン
  1. 質問の投げかけ方

OJTの理論&手法 :

OJT Tips

  • Lボタン
  • Mボタン
  • Sボタン

質問の投げかけ方

公開日:2018年12月20日

OJTにおいて、質問の投げかけはとても重要です。
指導が一方通行にならないよう、質問の投げかけや受け答えをとおして、新人の発想を広げたり理解を深めたりするよう工夫したいものです。

 1.質問を投げかけるポイントと注意点

新人(トレーニー)から質問や相談をされたとき、すぐに解決策を示すことが必要な場合もありますが、できるだけ新人自身が解決策にたどり着けるように導くことを心がけましょう。
忙しいとついつい「そこはこうして」などと指示を出したり、自分でやってしまいたくなるものですが、そこはぐっとがまん。
今後、新人が自分で考えられるよう、相手にあった「良い質問」を投げ掛けます。
ただし、言うは易く行うは難し。指導する側が、日頃から思考を整理する習慣を身に付けておかないと、なかなかスマートな質問はでてこないものです。
そこで慣れない内は「良い質問をしよう」と気構えず、「新人と一緒に考える」というスタンスで、試行錯誤のプロセスを共有するとよいでしょう。

また、「質問される」のはプレッシャーがかかるものだということも覚えておいてください。畳みかけるような質問や、前触れのない突然の質問は、相手を萎縮させ、かえって発想を狭める場合も多いので注意しましょう。
例えば、「どうしたらいいんでしょう」などと言われた場合は、何からどう考えていいのかわからずパニックになっている場合や、その状況に拒絶反応を示している場合も考えられます。 そんなときに「そもそも目的は何?」などともっともなことを聞いても、余計緊張を強めるだけなので、答えやすいところから質問するようにします。
5W1Hなどを活用して、情報の要素を1つひとつ分解しクリアにしていくこと。それによりだんだんと落ち着いてきて、自分でも考えられるようになる場合があります。

質問を投げかけるときは、決して詰問調にならないように、タイミングよく適度に行い、考えさせる時間を十分に与えることを心がけてください。


<対応例>

「課長から資材置き場を整理するように言われたんですが、どうしたらいいんでしょう」


× 「○○はここに、△△は向こうに...」
「全部で何種類の資材があるのかな?」
「今、どんな状況で困っているのかな?」
「ひんぱんに出し入れするものはどれ?」
「どうしたら一目で保管場所がわかるようになるかな?」

2.質問方法について

質問の仕方はいろいろありますが、代表的なものに以下の2つがあります。
両方をうまく組み合わせながら、相手の思考をサポートします。

オープンクエスチョン(拡大型)
  • 話題を膨らませる方向での質問です。
  • 相手にたくさん話してもらったり、イメージを広げてもらったりする効果が期待できます。
  • ただし、あまりに漠然とした質問だと、答えづらくなるので注意します。
「△△という結果については、○○さんはどう考えてますか?」
「これからはどうするのがいいと思いますか?」
「○○について、もう少し詳しく聞かせてくれる?」

クローズドクエスチョン(限定型)
  • 回答範囲を限定する質問(イエス・ノー、または択一で答えられるような質問)です。
  • 特定の状況において、相手から客観的な情報を得るのに用います。
  • 状況を明確にしたいときや判断の焦点を絞る場合に効果が期待できます。
  • ただし、多用すると、相手からの情報を十分に引き出せなかったり(誘導尋問的になる)、検討の視野を狭めてしまったりする恐れがあるので注意します。
「見込みがあると思いますか?ないと思いますか?」
「出席人数に最も影響するのは、天候、立地、料金のいずれだと思いますか?」

OJT新人ノート

OJT実践ノート




Topics

OJTリーダー養成研修

OJTリーダーフォロー研修

OJT指導の見直しに効果的です。

新入社員読本1st step

研修の副教材や内定者向け教材としてご活用ください。

OJT身近なケース集

このページの先頭へ