ナビゲートのロゴ

OJTコーナー

045-561-2251
お問い合わせボタン
  1. まず自分の傾向を知る

OJTの理論&手法 :

OJT Tips

  • Lボタン
  • Mボタン
  • Sボタン

まず自分の傾向を知る

公開日:2016年02月10日

相手を理解するために

OJTリーダー(指導担当者)が「効果的なインストラクション」を行うためには、「相手を理解する」必要があります。
もちろん「理解」とは、継続的な関係の中で徐々に修正を重ねながら深まっていくものですから、OJTの関係において、一朝一夕にできることではありません。
それでも、相手の経験、価値観、関心領域などをある程度把握することで、相手が理解できる言葉や概念を用いて、相手のレベルに応じたインストラクションが可能になります。
そして、客観的に「相手を理解する」ために欠かせないことがあります。それは「自分を理解する」ということです。

自分を理解する

人はどうしても自分の価値基準で相手を評価・判断してしまいがちです。そして自分の感じ方や考え方に沿わない行動については、"問題"ととらえる傾向があります。

しかし、それはひとつの側面から見た見方に過ぎません。自分の物差しがどこに置かれているかを認識しておかないと、相手に対してゆがんだ理解をしかねません。全くダメな新人と思っていたのに、職場が変わったら大活躍、ということもよくあることです。
相手を理解するには自分の物差しをいったん脇に置かないといけません。そのために、自分の傾向を知る必要があるのです。

感情の背景を点検する

イラついたり怒ったりなど、感情的になっているときは、その背景に自分の価値観が隠れていると思ってください。
たとえば相手に対して、「信じられない!」と感じたとき、その原因をすぐに「相手(の行動や性格)」に帰結するのではなく、なぜ「信じられない!」と思うのか、自分は何を「信じている」のかに目を向けましょう。それから相手が「なぜそうしたのか」相手の世界観からその理由を考えてみます。

これは「心がけ」の次元ではありません。そう考える「習慣」を身に付けていくのです。
自分の感情が動いたとき、少し立ち止まって、なぜそう感じるのかを点検するようにします。
そして、相手の「信じられない!」「あり得ない!」と思える行動を、自分との「違い」として受けとめるよう習慣づけましょう。
そのようにして、少しずつ、自分とは違う価値観や考え方、行動パターンもあるのだということを受入れ、相手の側から世界を見れるよう、意識して訓練してください。そのうえで、正すべきところは正していきます。

OJTリーダーをはじめ、指導に携わる人は、以下のような観点から、自分自身の傾向を自己分析してみてください。


仕事に対する価値観 人に対する価値観
  • どういう働き方が望ましいと思っているか?
  • ダメな働き方はどういうものか?
  • 仕事をしていく上で大事だと思っていることは何か?
  • どういう人とはうまくやっていけるか?
  • どういう人は苦手か?
  • 人との付き合い方、接し方のパターンはどうか?
行動のパターン 感情の表出パターン
  • 何でもすぐに実行に移す方か?
  • じっくり考えてから慎重に行動を起こす方か?
  • 問題が生じたときにどう行動するか?
  • ストレスを感じたらどういう行動をとるか?
  • 感情の起伏が激しい方か?
  • 自分の感情を表現する方か?
  • どういうときに一番感情的になるか?
  • 感情を引きずる方か?
思考パターン 学習パターン
  • 論理的に考える方か?
  • 直感的にとらえる方か?
  • 広く浅く知識を吸収する方か?
  • 1つの領域をとことん追及していく方か?
  • 一定の知識を暗記するような学習が好きか?
  • 自分で答えを探求していくような学習が好きか?
  • 理解は早い方か?
  • 根気強く学習できる方か?

OJT新人ノート

OJT実践ノート




Topics

OJTリーダー養成研修

OJTリーダーフォロー研修

OJT指導の見直しに効果的です。

新入社員読本1st step

研修の副教材や内定者向け教材としてご活用ください。

OJT身近なケース集

このページの先頭へ