更新 2013.03.19(作成 2002.10.09)
| ←BACK | 新入社員のOJT INDEX |
OJTリーダー研修とマニュアル類
OJTリーダー研修を2日間程度のプログラムで組む場合、主に以下のような項目が採用されています。
一般的に言われるコーチングの思想、考え方、技術などは、新入社員のOJTでも有効です。ただし新入社員のOJTリーダー研修としては必ずしも最適の内容とは言い切れません。
「本人が潜在的に持っている能力を引きだす」という姿勢自体は否定しませんが、新入社員のOJTの場合、まず組織が持っている知識や技術を伝えていくという面が歴然と存在しています。研修としては、そのための準備や技能習得を重視すべきです。
もちろん「新入社員との関わり方」などのセッションでコーチングを紹介することは有効ですが、コーチング技法だけで新人のOJTが機能するとは思えません。
もしコーチング研修を採用するとすれば、OJTリーダーのフォロー研修あたりで取り入れるほうが適切だと感じます。
OJTで用いるマニュアルには、業務マニュアルとOJTリーダー用のOJTマニュアルがあります。
業務マニュアルとは仕事そのものを解説したマニュアルで、製造現場などでは作業標準、作業手順書などと呼ばれています。これが整備されているほうが、OJTは間違いなく効率よく進みます。
OJTマニュアルには、OJTリーダーの役割と心構え、OJTの手順や手続き、指定帳票の書き方、教え方・指導の仕方の基本、新人との関わり方の注意点、よくある問題への対応策、Q&Aなどがあるといいでしょう。
これら全てを社内で作成するのが難しければ、自社制度のポイントだけを社内のマニュアルとして作成し、その他の一般的なことは市販の教材を提供しても差し支えありません。
*業務マニュアルTips「No.35 OJTで効果を上げるためのマニュアルとは」
進捗確認の方法としては、大きく3つがあります。
企業によって上記の1つか2つを採用し、個別の問題を発見した場合は所属長に対してフィードバックしているところが多いようです。
逆に配属後は特にフォローはしていないという企業も少なくありません。しかし、OJTの進捗状況やそこで発生する問題は教育ニーズの宝庫でもあり、ぜひ何らかの形で状況確認をしていくことを期待したいものです。