No.226
中二の娘にさとされる

先日の参議院選挙で、どこに投票すべきか迷っていたときのこと、
候補者一覧の写真を眺めながら、
「この候補者の写真は人相がちょっとね……攻撃的な感じがするよね」
とつぶやきました。

そのとき、傍らにいた中二の長女が
「ダメ!そんなこと言っちゃ。見かけではわからないでしょ」
と私をさとしたのです。
「ごめん。印象で決めつけてはダメだよね。気をつけます。はい」

……いやはや、どちらが親なんだか。反省です。
とともに、親をさとしてまっとうな意見を
言うようになった娘に、親としては嬉しくもあります。

思えば自分が中学生の頃「自分の意見」という意識は希薄でした。
なんとなく、親や学校の先生といった「大人」の言うことや
教科書に書かれていることが正解なのだろうと思っていました。
判断基準となる情報は、今ほど多くはありませんでした。

しかし今はネットに情報があふれている時代、しかもウソとホントが入り交じり、
何を拾うかは自分次第、「見かけ」で判断すると痛い目に会う、そんな時代です。

毎日スマホでYoutubeを見たり、SNSをしたり……。
勉強をさぼって、ただ遊んでいるように見えますが
遊びの中で、情報を取捨選択する目が鍛えられているのかもしれません。
たくましく時代を生き抜いてほしいなと思います。

*まだ親の意見を素直に受取る長男(10歳)のブームはこちら[ひ]


【無料】【人事・教育ご担当者向け】「OJTリーダーフォロー研修ご紹介セミナー」

OJTは順調ですか?「新人を育てる!やめさせない!」ためのOJTフォロー

・日時:8月10日(水)10:30~11:30

*無料の「OJTリーダーフォロー研修」ご紹介セミナーです。
マイクオフ、カメラオフの参加も可能です。お気軽にご参加ください。


      詳細・お申込み
       ↓   ↓
https://www.navigate-inc.co.jp/training/online_tr/index.html


◆◇OJTの理論&手法:OJT Tips ◇◆


続ける・やらせる・鍛える(2022.07.13)

→ナビゲートでは、OJT期間を前半と後半とに区切ることを推奨しています。
入社後の1年間をOJT期間とするなら、配属から担当業務を任せる時期までがOJT前半で、
そこから3月末までがOJT後半となります。いうなれば、……


◆◇社員ブログ:「気まぐれ歳時記」◇◆


○魅惑のカプセルトイの世界[ひ] (2022.07.19)
→開けて楽しい、集めて楽しい。


○ピアノライブ[ゆ] (2022.06.28)
→ピアノ教室とは違う雰囲気を体験!


◆◇研修News&Topics◇◆(2022.06.24 - 2022.07.15)


○男女の賃金の差異の情報公表について

→2022年7月8日の女性活躍推進法の改正省令の施行に伴い、
常用労働者301人以上の大企業に対して男女の賃金差異の情報公表が義務化。


○令和3年 労働安全衛生調査(実態調査)結果

→メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は、
・労働者数50人以上の事業所: 94.4%
・労働者数30~49人の事業所: 70.7%
・労働者数10~29人の事業所: 49.6%

強い不安やストレスを感じる事柄としては、「仕事の量」が43.2%と最も多いようです。


○現大学2年生より、インターンシップのあり方が変わります!

→現在の大学2年生より、一定の要件を満たしたインターンシップで取得した学生情報を、
広報活動・採用選考活動に活用することが可能に。


◆◇ビジネス基本用語集(現在1153語)◇◆

「教育・研修」に関するベーシックな用語をご紹介。


-:-:-:-:-: ピックアップ! -:-:-:-:-:


○発問/発問法

指導者が学習者に対して行う教育的な意図を持った質問。
質問する側はその答を知っていたり、答を想定したうえであえて質問する。
質問することで本人の問題意識を引き出したり、発想を広げたり、思考を深めさせたり、何かに気付きを促すことをねらう。


○コーチング(coaching)

指導を行う場面で、対象者の自発性を促進するためのコミュニケーションスキルの1つ。
組織内におけるコーチングとは、相手と同じ土俵に立ち、効果的な質問を投げ掛けることで、相手の本来の能力や意欲を引き出していくことを目指す。


○ラポール(rapport)

ラポールとはフランス語で「関係」の意であるが、特に共感に基づく信頼関係のことをさす。
もともとは臨床心理学の用語で、カウンセリングや社会調査など、対面して話をする場面で重要とされている。
たとえば、カウンセラーとクライアントとの間にラポールが成立すると、クライアントの警戒心や緊張が緩和され、コミュニケーションが円滑になるといわれている。
産業教育の分野では、古くから営業教育で活用されてきた。
近年では、コーチングにも取り入れられている。
その際、相手との間に上記の信頼関係を築くことを、「ラポールをかける」という。


◆◇過去のバックナンバー◇◆


過去に配信されたナビゲート通信をご覧いただけます。

Mail Magazine

ナビゲート通信

ナビゲート通信では、弊社サイトの更新情報や、人事・研修ご担当者のためのちょっとしたお役立ち情報を月1回程度メールでお知らせします。ぜひご登録ください。