No.211
新人からの電話

今春も多くの企業から新入社員研修のご依頼をいただきました。
多くがオンラインでの開催となりましたが、
例年と変わりなく、研修中に新人たちがもっとも苦戦するのが電話対応でしょう。
日頃から電話でコミュニケーションを取る機会も少ないうえに、
明るく簡潔に話す、適切な敬語を使う、素早くメモを取って復唱する、
といったことに不慣れな人が多く、最初から苦手意識が強い印象。
ロールプレイングでの練習中も、あちらこちらでぎこちないやり取りが見られました。

そんな中、先日、弊社に「研修について相談したい」という一本の電話がありました。
「御社と共同で研修を開発したい」というもので、
提携の話かと思いきや、確認するとどうも違う様子。
詳しく話を伺おうとしても全く要領をえません。
「あぁ、提携ではなくセールスだったのか」と気づき、
お断りしようとすると、
相手から「実は私、新入社員でして...」という一言が。
急に今年の新入社員研修の様子が目に浮かび、
すげなくすることができなくなってしまいました。

結局10分以上のやり取りをして最終的にはお断りしましたが
「最後まで話を聞いていただき、ありがとうございました!」
という、断られたのに嬉しそうな声を聞いて
心の中で「新人、頑張れよ!」とエールを送ったのでした。

「習うより慣れろ」
職場の先輩の皆さまもどうぞ温かく見守ってあげてください。[ね]


◆◇事例:「教えること、教わること」─身近なケース集─◇◆


自信のないリーダー(2021.05.12)

弁護士事務所の受付スタッフとして働きはじめた頃のことです。
それまで事務所では複数の派遣会社を通して受付スタッフを雇用していましたが、人によってスキルやサービスにばらつきがあり事務所内外からの評価は芳しくありませんでした。そのため......


◆◇社員ブログ:「気まぐれ歳時記」◇◆


○キッズマネースクール[ゆ] (2021.05.10)

→お金について考える有意義な時間に。


○初めてのPCR検査[に] (2021.04.12)

→緊張しつつ会場に向かい......。


◆◇研修News&Topics◇◆ (2021.04.08 - 2021.05.13)


○「産業雇用安定助成金」 解説動画

→出向に要した賃金や経費の一部が助成される「産業雇用安定助成金」を活用するための基本的な事項について解説しています。


○若者雇用促進法に基づく「事業主等指針」を改正

→今回の改正は、以下の4事項が追加となっています。
・募集情報等提供事業者・募集者等における個人情報の管理
・就活生等に対するハラスメント問題への対応
・内定辞退等勧奨の防止
・公平・公正な就職機会の提供


○正規雇用労働者の中途採用比率の公表が義務化

→2021年4月1日より、従業員数301名以上の企業を対象に、正規雇用労働者の採用者数に占める「中途採用者数」の割合を公表することが義務付けられています。


○令和3年度 雇用・労働分野の助成金のご案内

→最新の雇用・労働分野の助成金について、簡易版と詳細版のパンフレットで確認ができます。


○新型コロナウイルスの影響による標準報酬月額の特例改定の延長

→休業により報酬が著しく下がった場合、特例措置として、健健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額の改定を翌月から可能としています。


○「職業能力評価基準活用オンラインセミナー」ビデオ講座を公開

→職業能力評価基準の考え方や、導入に向けての進め方、効果的な活用方法などの動画や資料を確認できます。


◆◇ビジネス基本用語集(現在1153語)◇◆

「教育・研修」に関するベーシックな用語をご紹介。


-:-:-:-:-: ピックアップ! -:-:-:-:-:


○モチベーション(motivation)

モチベーションとは、人が行動を起こすときの原因、すなわち動機を意味する。
組織の中では仕事への意欲を指し、意欲を持つことや引きだすことを動機づけと呼んでいる。
モチベーションが、個々人の意識に関する概念であるのに対し、モラールとは集団的な感情や意識に対して使われる概念といえる。


○モラール(morale)

モラールは、勤労意欲(労働意欲)、士気と訳される。
職場の労働条件や労働環境、人間関係や帰属意識などに影響されて生じる従業員の意識をさす。
モラールが、どちらかといえば集団的な感情や意識に対して使われる概念であるのに対し、モチベーションは個々人の意識に関する概念といえる。
ちなみにモラール・サーベイとは、組織・職場管理に対する従業員の態度や満足度、問題意識などを調査するための方法をいう。


○動機づけ要因(motivator)

自発的に行動を起こそうとする意欲を引きだす要因。
衛生要因が不満と関連するのに対し、動機づけ要因は満足と関連する。
つまり動機づけ要因が高まるほど満足の向上につながる。
職場における動機づけ要因の例としては、仕事の内容への興味、目標の魅力、達成感などがあげられる。


◆◇過去のバックナンバー◇◆


過去に配信されたナビゲート通信をご覧いただけます。

Mail Magazine

ナビゲート通信

ナビゲート通信では、弊社サイトの更新情報や、人事・研修ご担当者のためのちょっとしたお役立ち情報を月1回程度メールでお知らせします。ぜひご登録ください。