No.152
ミシンとあまのじゃく

先日、20年ぶりにミシンを使いました。
購入した服を手直ししたかったのが理由ですが
作業しているうちに楽しくなり、あれこれ作りたくなってきました。

カタカタカタ......リズムにのったミシンの音を聞きいていると
だんだんと昔の記憶がよみがえってきます。

子供の頃は、手芸が好きでいろいろ作っていました。
母はアパレル業でしたので、道具も情報も豊富にありました。

ところが、成長してくるにつれ煩わしさも感じてきました。
母はその道のプロ。それがゆえに、私の服がいいだの悪いだの、
いちいち評価をしてきます。
姉は姉で、ブランドに詳しい、着こなし上手のお洒落さんに。
そして姉は、母と同じアパレルの道に進むことになりました。

そのあたりからでしょうか、私は何も作らなくなりました。
嫌いになったわけではありませんが、
どうせ母姉にかなうことはない、と気後れしたのだと思います。
同じ土俵にのって、傷つくのが怖かったのかもしれません、

好きだったはずの場所から、全力で遠ざかってきた気がします。

中国に留学したり、パソコンのプログラミングに凝ったり、
あれこれと悪あがきを続けながら、
母と姉が絶対に入り込めない場所で、立ち位置を確保したかったのです。

カタカタカタ......ミシンの音はやさしく響きます。

久々に動かしたミシンで、服を仕上げた私は、
おおいに達成感に包まれました。
母より姉より下手であっても、もうどうでもいいこと。
楽しいものはやっぱり楽しい。そう、純粋に思いました。
そして、そう思える自分が嬉しくなりました。

評価におびえたり、人と比較して惨めになったり、
傷つくことから逃げるために、自分にウソをついたり......、
若いときってそんな時期ありませんか?

職場に「なんで?」と思うあまのじゃくな新人や後輩がいたら
ひょっとしたら、悪あがきをしているのかも。
長い目で見てあげてください。

 ↓    ↓
☆ 久々のミシンでできあがったものは、こちら。[ち]


事例:「教えること、教わること」-身近なケース集-

○「先輩からの問いかけ」             
   
→水泳の練習に励んでいた小学1年生のヒロシ君。順調そうに見えたヒロシ君に思わぬ変化が!
指導者としてあるべき姿とは......。2015.08.25


◆OJTの理論&手法:OJT Tips

「学習と記憶のメカニズム」(2015.08.21)
            
→学習という行為を考えるための基礎となる考えや伝統的な理論を紹介していきます。
 今回は記憶に関する理論をまとめました。


◆◇研修News&Topics◇◆ (2015.07.29 - 2015.08.20)


○テレワーク推進企業を厚生労働大臣が表彰 「輝くテレワーク賞」募集

→テレワークの導入により、ワーク・ライフ・バランスの実現において成果をあげた企業、個人が対象です。応募締切は、8月31日。


○「階層別研修構築のポイントとプログラム事例」差し上げます!

→弊社のサービスになります。ぜひお問い合わせください!


○「働き方・休み方改革シンポジウム」

→全国5都市で無料にて開催予定です。



◆◇社員ブログ:「気まぐれ歳時記」◇◆


○となりのトトロの大人たち[ゆ] (2015.07.30)
→これぞ理想的な大人です!


○憧れの島へ ーアサイーボウルと英語とー[よ] (2015.08.19)
→憧れの島、第二弾! 旅先で感じたこととは......。



◆◇ビジネス基本用語集(現在1134語)◇◆(2015.08.13)

「マーケティング」に関する以下の用語を追加しました。

▽用語の紹介▽

 ・消費材
 ・耐久消費財
 ・非耐久消費財


○消費材

家計によって消費される財やサービスをさす。財やサービスはその使途による分類で、一般消費者が購入し消費されるものをいう。
これに対し、生産者が購入し生産活動で用いられる財やサービスは生産財(もしくは産業財)に分類される。
財やサービスは、その使用期間によっても分類され、使用期間が長いものは耐久財、短いものは非耐久財とされる。
消費財の場合には、さらに消費される期間によって分類され、長期間にわたって使用され消費されていくものは耐久消費財、1回で消費してしまうものや1年程度の使用で消耗するようなものは非耐久消費財に区分される。


○耐久消費財

消費財のうち、耐久性があり、長期間にわたって何度も使用可能な財やサービスをいう。たとえば住宅、大型家具、自動車、家電製品、システム製品などがここに分類される。
実際に使用される期間は数カ月程度のものから半永久的なものまであるが、耐用期間としては3年以上のものを対象とする基準が主流のようだ。財やサービスの性格でいうと、1製品(1回あたり)の購入価格が高く、購入頻度が少ないことが特徴となる。


○非耐久消費財

消費財のうち、短期間で消費されてしまう耐久性の低い財やサービスをいう。たとえば1回限りの使用で消費されてしまう食品や医薬品や用紙、1回使用すると価値が低下する書籍、1年程度の使用で消耗する衣料品などがここに分類される。
耐用期間は1年以内とする説や3年程度までとする基準もあるようだが、中にはそれ以上の期間にわたって使用可能なものもあり、使用期間だけでは分類できな い。しかし、1度使用したり比較的短い期間で価値が逓減してしまう性質は共通しており、その意味では比較的低価格の財やサービスがここに分類される。



◆◇企業人事物語:「正気堂々」◇◆

・人事のベテランによる連載、続々更新中です。

 第7章  新生  2015.08.05 - 2015.08.25

 ・68 「新生」
 ・69 「D総研」
 ・70 「合併」

Mail Magazine

ナビゲート通信

ナビゲート通信では、弊社サイトの更新情報や、人事・研修ご担当者のためのちょっとしたお役立ち情報を月1回程度メールでお知らせします。ぜひご登録ください。