No.145
面談のち面談

先日、下期の評価面談が行われました。
目標の達成状況を上司と確認し、評価が決定される大切な面談です。

目標管理制度・評価制度は、弊社の主要なサービスでもあるので
自社内においても、すっかり定着しています。

準備は少々面倒ですが、やってみるといつも良かったと思います。
もしこういう機会がなかったら、日々の忙しさに追われ
自分のしてきたことを客観的に振り返ることはないかもしれません。
また、自分の状況や考えを、じっくり話せる時間をもらえるので、
なんとなくぼんやりしていたコトや思いも、整理がついてきます。

さて、これを踏まえて目標を考えねば......!


そんな評価面談の翌日、
偶然にも息子(2歳)の保育面談(保育士と親との面談)がありました。

こちらの保育面談も半期に一度行われます。
・半年でどのように成長したか、
・保育園での生活態度(?)は、
など、保育士と親とで確認をしていきます。
また、現在の育児の悩みなどについても
そこで相談をすることができます。

仕事と育児、面談の内容は違いますが、
振り返ってフィードバックを得る機会というのは
成長するためには欠かせないステップなのかもしれませんね。

夕暮れからすっかり夜に変わった保育面談からの帰り道、
来期は、「息子がおむつを卒業してパンツになる!」
が達成できたらよいなと思う【ひ】なのでした。

その目標が2歳の息子と共有できるかどうか
そこがなかなか難しいところではありますが......。

☆親の心子知らず。オムツ息子の目標はこちら。[ひ]


事例:「教えること、教わること」-身近なケース集-

○「少年サッカー指導を通じて」             
   
→反応が薄い少年、大輔くん。どうしたらやる気を引き出せるのか......?2015.01.26


「新入社員に読ませたい本」を追加

以下の2冊を追加しました。ご参考いただけると幸いです。

○『やり直し・間違いゼロ 絶対にミスをしない人の仕事のワザ』
鈴木 真理子/明日香出版社

○『たった1日で即戦力になるexcelの教科書』
吉田 拳/技術評論社
2015.01.15


◆◇社員ブログ:「気まぐれ歳時記」◇◆


○年の瀬に......[ち] (2014.12.29)

→健康に意識した[ち]の2014年とは......。


○お正月は食いしん坊の始まり![ち] (2015.01.8)

→恥ずかしながら、わが家のお節を大公開。

  
○四十路の原宿探険 [よ] (2015.01.14)

→正月そうそうはりきってお出かけ!

○延喜の松山行き[ち] (2015.01.27)

→女二人、四国松山をゆるりと巡る旅の様子とは......。




◆◇研修News&Topics◇◆(2015.1.14 - 2015.1.21)


○東京ワークライフバランスフェスタ2015

→東京都主催。明日1月29日(木)に開催だそうです。


○平成25年度障害者雇用実態調査の結果が公表されました。

→5年前に比べ、障害者の雇用は、確実に増加しているようです。


◆◇ビジネス基本用語集(現在1112語)◇◆

「メンタルヘルス」に関する以下の用語を追加しました。


▽用語の紹介▽

・ストレスチェック制度
・THP
・労働安全衛生法

○ストレスチェック制度

2014年6月に公布された改正労働安全衛生法により、職場のメンタルヘルス対策に関して新たに創設された制度。ストレスチェックとは、事業者が労働者に対して行う心理的な負担の程度を把握するための検査のことで、調査l項目は、「仕事のストレス要因」「心身のストレス反応」「周囲のサポート」の3領域を含む必要がある。
従業員数50人以上の事業場において、このストレスチェックと面接指導の実施が義務づけられた(50名未満の規模の事業場では、当面は努力義務)。


○THP <Total Health promotion Plan>

厚生労働省が進めている、働く人の「心とからだの健康づくり」をスローガンとした健康保持増進措置で、「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」に基づいて実施されている。実施にあたっては、健康保持増進計画の策定、推進体制の構築が必要とされる。主な措置と担当スタッフは以下の通り。

・健康測定(産業医)
・運動指導(運動指導担当者・運動実践担当者)
・保健指導(産業保健指導担当者)
・メンタルヘルスケア(心理相談担当者)
・栄養指導(産業栄養指導担当者)


○労働安全衛生法

職場における労働者の安全と健康を確保し、快適な職場環境の形成を促進することを目的とした法律。この目的を果たすための手段の一つとして、安全衛生管理体制について定めており、一定規模以上の事業場では「総括安全衛生管理者」、その下に「安全管理者」や「衛生管理者」(小規模事業場では「安全衛生推進者」) を配置することとされている。また、常時50人以上の労働者を使用する事業場では産業医の選任と「衛生委員会」の設置が義務付けられている。


◆◇企業人事物語:「正気堂々」◇◆

・人事のベテランによる連載、続々更新中です。

 第7章  新生  2015.01.07 - 2015.01.23

 ・47 「それとこれとは」
 ・48 「正味の退職金」
 ・49 「まだ何か」

Mail Magazine

ナビゲート通信

ナビゲート通信では、弊社サイトの更新情報や、人事・研修ご担当者のためのちょっとしたお役立ち情報を月1回程度メールでお知らせします。ぜひご登録ください。