地方公務員の看護職、又は研究職の職員で、専門分野以外の研修でどのよう な科目の研修が考えられるか教えてください。(1日又は半日コース)
まず「専門分野以外」という部分の意味ですが、看護職なら医療や看護に関する知識や技能に関することをのぞいた領域での研修、研究職ならそれぞれの
研究分野、およびその基礎分野や周辺分野をのぞいた領域での研修と理解させていただきます。
このように広く捉えますと、部門別/職種別の実務研修以外という意味になりますので、階層別研修やビジネススキルに関する研修など、該当する分野は多岐に
わたります。
このうち階層別研修(組織上の役割と関連した研修)は別途にやっているということなら、ビジネススキル系のテーマが検討対象となるのかと思います。
これに地方公務員という条件を加えますと、民間企業で実施されているもののうち、「計数(企業財務)研修」や「経済」「マーケティング」などの研修などが
対象から外れてくるのかと思います。(行政体でもこれらのテーマが必要な方も少なくないとは思いますが)
とりあえず、このくらいの絞り込みで考えられますテーマは、まずヒューマンスキルに関するものとして、「コミュニケーション」「影響力/リーダーシップ」
「折衝力/交渉力」「プレゼンテーション」「ディベート」などテーマが考えられますし、コンセプチャルな分野では「問題解決」「創造性」「発想力」「論理
思考」など、さらに「情報(パソコン)活用」「インターネット活用」「CS」などいろいろなテーマが考えられます。
さて、これらのうち看護職、研究職という職種に関連が深く、役に立ち、しかも「半日から1日程度」で実施できる講座は何か、という点がご質問の
趣旨かと思います。
まず研究職の場合、研究分野によって必要なものも変わるとは思いますが、共通するものとして取り上げられがちなのは、「創造性関連」「プレゼンテーション
やディベート関連」あたりかなと思います。つまり、分析する、発想する、整理するという思考プロセスに関することと、それを第三者に伝えていくという部分
に関するスキルの研修です。
ただ、研究職の方は一般の人達より思考力が高いこともあり、創造性関連の研修を1日程度でやってもあまり評判は良くない(物足りない)という傾向があるよ
うです。
次に看護職についてですが、高い対人関係能力が求められるお仕事だと思いますが、「カウンセリング分野」の教育を受けられ、豊富な知識をもたれ
ていることが多いようです。そのため、ヒューマンスキル系の研修をやるとしたら、一般の研修講師ではなくかなりの専門性をもった講師を招かないと研修には
ならないことがあるようです。
またチームワークや役割認識が要求されるお仕事ですが、ここでも日頃からかなり高い職業意識を持たれている方が多いため、表面的な研修をやってもドクター
の意識の低さや事務部門の形式主義などの批判に話が集中し、ご本人の研修にはならないということもあるようです。
この10年くらいの医療機関の傾向としては、収益性の改善や医療事故の防止などを意識した教育が導入されているのではないかと思います。具体的には、患者
サービス、満足度向上などを狙った「マナー研修」「CS研修」、組織としてきちっと動けるようになるための「目標管理研修」、日常の仕事の基本を徹底する
ための「5S研修」などの研修テーマが取り入れられているようです。
また、看護職の人材難にも対応するテーマとして、「プリセプターシップ」という新人教育のしくみを導入し、そのための研修に取組まれている医療機関も少な
いないようです。