祭りの日のこと メイン画像

祭りの日のこと


[の] イベント

老父の介護と実家の手伝いのために帰省中です。実家は商店を営んでいますが、この時期はお祭り(村上大祭)があり、日頃は閑散とした通りも、朝から晩までにぎわいます。
7月6日は宵祭り、7日が本番の本祭り。せっかくなので本祭り1日の出来事をレポートしたいと思います。
7日午前0時。祭りの始まりを告げる先太鼓が、厳かに町に鳴り響きます。それを合図に、80代になる現役女将の母も起きだして仕事にかかります。
今日は従業員の人たちが朝5時に出勤するので、まずはその朝食づくり。そして昼には店を閉めて従業員の慰労会を開くのですが、その宴会の準備もあります。
店のスタッフは上は82歳から下は25歳まで。総勢30人分の料理を作るだけでもけっこう大変です。
まずはご飯の準備。白米を2升と赤飯を2升、あわせて4升分をセッティング。2升炊きのお釜を持ちあげるのは腰にくるので注意を要します。

時間は2時をまわり、どこからか酔っぱらいのオヤジ達(ではなく、神聖なる山車の曳き手の氏子達)が、勝手気ままに家に入ってきますので、ビールとおつまみでおもてなし。まだ祭りは始まっていないのにすでに出来上がっている感じです。この調子で夜まで持つのでしょうか。

さて、調理スキルのない私の担当はそうめんをゆでること。人ひとりが行水できそうなほどの大鍋で麺をゆであげます。しかし、あろうことか、3割ほどのそうめんをうっかり団子にしてしまいました。「手伝いに来たのか、じゃましに来たのか!」と大目玉をくらってしまい、とほほほほ...。

午前3時すぎ、「インヤヘー!」という勇ましいかけ声とともに、荒馬がやってきました。荒馬とは戦国時代、時のお殿様が戦に勝って凱旋した様子を模したもので、児童たちが馬の乗り子に扮して町を練り歩きます。この夜明けの荒馬は、城下町ならではの独特の風情があり、ぜひ見たいと思っていたのですが、そうめんと格闘している間に行ってしまい、残念無念! 

午前5時、出勤一番のりは、刺身一筋50年の82歳。私が生まれたときにはすでに働いていた大ベテランです。確か何度か退職したはずだけど、なんだかんだ言って通ってくれています。仕事を生き甲斐に感じてくれているなら、ありがたいことです。
何とか朝食の準備が間に合い、私も一緒に「いただきます!」しかし赤飯を食べながら猛烈な睡魔に襲われダウン。元気いっぱいの老母を尻目に、私はそそくさと寝床へ退散。

やっと眠りについたところで、おシャギリがやってきました。市内各町の山車19台が笛や太鼓や鐘をならし、村上甚句を唄いながら次々と町を練り歩きます。寛永10年(1633年)、神社の遷座祭に由来するお祭りのメインイベントです。そんな歴史あるおシャギリですが、その時の私の率直な気持ちは「や、やかましい...」。通りに面した実家の軒をかすめながら、次から次へとおシャギリが通るのですから、たまったものではありません。
大音量の騒音(ではなく、神聖なるおシャギリのお囃子)に堪え兼ね、ついに寝るのをあきらめた私は、老父の手を引き、露天でにぎわう町に繰り出します。中学・高校の頃は考えられないことでしたが、今じゃ手をつないで歩くし、オムツだって替える仲です。露天は市役所のまわりに300店舗ほどが立ち並びますが、炎天下、病み上がりの老人の足では50mが限度。10件ほど見てあえなくUターンです。それでも気分だけは楽しめました。

お昼12時に宴会が始まり、4時頃にお開き。そして夜20時頃、提灯を灯した千鳥足のおシャギリが帰ってきました。曳き手には懐かしい顔もちらほらいて、声をかけられるも名前が思い出せずハラハラです。やがてだんだんと遠のいていく笛の音に、名残を惜しみつつ祭りが終わります。
そしてただいま夜0時。先太鼓からちょうど24時間。あの喧噪が嘘のように静まり返り、少々物悲しい気分です。しかし、こうした1日が何百年前から脈々と続いているのかと思うと、タイムスリップしたような、何とも不思議な感覚に包まれます。今思えば、あの時やかましいなどと思わずに見ておくべきだったと悔やまれます。

そんな城下町のお祭り、機会があればぜひ一度訪れてみてください。


■村上大祭の由来について(村上の観光情報のページより)

■おしゃぎりについて(村上の観光情報のページより)

■荒馬について(村上市観光協会のページより)

大八車 実家の前
大八車のおシャギリ 実家の前を通りすぎるおシャギリ
夕方の荒馬 夜のおシャキ?リ
夕方の荒馬たち、お疲れモード 夜、提灯を灯したおシャギリ
気まぐれ歳時記 Topへ
Related Entries


Contact

お問い合わせ

WEBからのお問い合わせ

研修、業務マニュアルのご相談、
お見積りは無料です。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

045-561-2251
  • 受付時間 月曜〜金曜 9:00〜17:30
  • 年末年始・祝日を除く